新着情報information

中古車と新車どっちがおすすめ?メリットやデメリットを解説します

2024.4.21  新着情報  , , ,

車を購入する際、中古車にすべきか新車にすべきか悩んだ経験はありませんか?

最新モデルはトレンド感や機能性に優れています。

しかし、中古車でも魅力的な高機能車、現在では中古車でしか手に入らないモデルなども存在します。

どちらか一方が良いという訳ではなく、双方のメリット・デメリットを考慮した上で、自分に合った方を選ぶことが大切です。

この記事では、中古車と新車の違いやそれぞれのメリット・デメリット、選択する際のポイントについて解説します。ぜひ参考にしてください。

中古車と新車はどっちがおすすめ?

車を選ぶ際に、中古車と新車のどちらを選ぶべきか迷う人は少なくありません。

どちらが得なのかを判断するには、自分が何を重視したいかを把握することが重要です。

それぞれの特徴を比較し、自身のニーズに最適な選択肢を検討しましょう。

リセールバリューを考えるなら新車

あなたが車を手放す際の価値を重視したいなら、新車がおすすめです。

新車の利点はなんといってもリセールバリューが高いことです。

車を乗り続ける期間は人によって異なりますが、中には3〜5年ごとに車を乗り換えている方もいます。

ただし、リセールバリューの悪い車(不人気車種や不人気カラーなど)は、新車で買うと売る時に値下がり幅が大きくなる可能性があります。

そういった車は1年も経つと大幅に安くなるケースがあるのです。

したがって、すべての新車がリセールバリューが高いという訳ではないという点に留意する必要があります。

価格重視なら中古車

あなたが車を購入する際の費用をなるべく抑えたいと考えるのであれば、中古車がおすすめです。

一般的に中古車は新しい年式ほど価格が高く、年式が古くなるにつれて価格が下がる傾向があります。

年式の古い車を安く購入して、自分好みにカスタマイズすることも可能です。

中古車市場では、自分に合った車を探すことも楽しみの一つとなります。

新車にこだわらない場合は、中古車市場で選択肢を探してみるのもおすすめです。

車選びの際に新車を選ぶメリット

新車を選ぶメリットは4つあります。

  • 自分の好きなカラーを選べる
  • 誰も触れていない綺麗な車が手に入る
  • 修理費を抑えられる
  • 減税措置が適用になる車がある

順に解説します。

自分の好きなカラーを選べる

新車の最大のメリットは、自分の好みに合わせてカスタマイズできることです。

中古車市場では、スタンダードなカラー(例:ホワイトやブラック)は比較的豊富に出回っていますが、特定のニッチなカラーやオプションを見つけるのは難しいでしょう。

純正ナビやバックモニターなどの便利な機能や、安全機能の追加、特定のホイールやサンルーフなど、様々なオプションが自由に選択できるのも大きなメリットです。

後付けが難しい機能や装備にこだわりがある場合は、新車購入時に注文するのが得策です。

誰も触れていない綺麗な車が手に入る

新車を購入すれば、きれいな状態の最新の車が手に入ります。

中古車とは異なり、誰も乗ったことがない状態でメーカーから出荷されます。

そのため、車内を清潔に保ちたい人やプレゼントとして車を購入する人にとっても新車はおすすめです。

新車は最新のテクノロジーが搭載されており、安全性や利便性に優れている場合も多く、選択肢として考慮する価値があります。

修理費を抑えられる

新車のメリットとして、保証期間が長く、修理代が安く抑えられる可能性が高い点が挙げられます。

新車にはメーカー保証が付いており、初年度登録から3年以内または走行距離60,000km以内の間に故障や部品交換が必要な場合、無料または割安な価格で修理が受けられます。

さらに、エンジンやエアバッグなどの重要な部分には5年以内または走行距離100,000km以内の保証が設定されており、購入から3〜5年間は修理や部品交換に関する費用がほぼかからないため、安心して利用できます。

減税措置が適用になる車がある

新車を購入すると、エコカー減税を受けられる可能性が高い点もメリットの1つです。

エコカー減税とは、環境に配慮した車を対象にして自動車税や自動車重量税の減税が行われる制度で、新しく製造・販売された車両ほど対象となる車種が多い傾向があります。

この制度は電気自動車やハイブリッド車だけでなく、燃費の良いガソリン車も減税の対象です。

車選びの際に新車を選ぶデメリット

新車のデメリットは、希望した車の在庫がなかった場合、受注生産になり納車までに時間がかかる点が挙げられます。

特に人気の車種では納車までの期間が長くなることもあります。

また、中古車と比べて車両本体価格が高く、オプションを追加するとさらに金額が増えるため、予算に制約がある場合は理想の車を手に入れることが難しいかもしれません。

希少なカラーオプションなどは追加料金が発生する場合もあります。

さらに、生産が終了している車種は、店舗の在庫がなくなると正規店での購入ができなくなるため、購入を検討する際には注意が必要です。

車選びの際に中古車を選ぶメリット

中古車を選ぶメリットは4つあります。

  • お買い得車に出会えることもある
  • 中古車でも減税対象車はたくさんある
  • 新車で購入できない車を買える
  • 新車よりも安く入手できる

順に解説します。

お買い得車に出会えることもある

中古車販売サイトには多くの車がラインアップされており、思わぬお買い得車を見つける楽しみもあります。

店舗めぐりや中古車販売サイトでの探索を通じて、お気に入りの一台を見つける喜びを味わえるのが中古車購入の魅力です。

中古車でも減税対象車はたくさんある

中古車であっても、減税対象となる車は多数あります。

重量税の減税対象となる基準は、新車・中古車というよりも燃費性能が高いかどうかです。

自動車の重量税とは、車検の際に次回車検までの期間分を一括して支払う制度のことを指します。

新車購入する場合には3年分の税金をまとめて支払わなければいけません。

一方、中古車の場合には車検が残っているかどうかで対応が異なります。

車検が切れている場合は2年分の税金を支払わなければなりませんが、残っている場合であれば次回車検までの支払いが不要となるため、支払う税金が安く済みます。

さらに、ハイブリッド車や電気自動車を選ぶことで、自動車税や自動車重量税にエコカー減税が適用されるため、ランニングコストを抑えられます。

新車で購入できない車を買える

新車では入手できない「販売終了した旧型や限定生産車」といった車を購入できる点も、大きなメリットだと言えます。

市場に出回ったさまざまな車から選べる点は魅力の一つです。

販売終了した旧型車や限定生産車などの新車では入手が難しかった車種も、中古車市場で出会えれば購入できるチャンスがあります。

市場に出回っている多数の車の中から自分に合った車を見つけることができるので、ある意味「宝探しのような感覚」で車選びができるのも嬉しい点です。

新車よりも安く入手できる

中古車を選ぶ最大のメリットは、新車よりも低価格で車が手に入ることです。

高級車や人気の車種であっても、一度使用された車は大幅に値が下がります。

個性的なカラーや車種、古いモデルなどはさらに安価で入手できる場合もあります。

同じ予算額でも、中古車ならばより高いグレードの車を手に入れることも可能です。

車選びの際に中古車を選ぶデメリット

取得価格を抑えられるのが最大のメリットですが、中古車にも懸念すべきポイントがあります。

まず、中古車には定価が存在しないため、購入時期や販売店によって価格が大きく異なる点です。

同じ車種や年式であっても、車両や販売店によって大きく異なります。類似条件の車両を複数比較して相場を把握することが必要です。

また、修復歴のある車(事故車など)は故障リスクが高くなるため、購入時には販売店へよく確認しましょう。

当店を含む多くの販売店では、故障リスクの高い冠水車(大雨や台風で水に浸かった車)の取り扱いを行っていない店舗が一般的です。

しかし、中にはそういった車を取り扱っている販売店もあるため留意しなければいけません。

自分が信頼できる中古車販売店から購入するようにしましょう。

まとめ

車を選ぶ際には中古車と新車をよく比較し、予算や保証内容、使用期間といったポイントを考慮した上で選択することが重要です。

中古車であれば自分好みの車を手頃な価格で手に入れられます。

ただし、対象の車の状況や販売している店によっても品質は大きく異なりますので、値段だけを見て中古車を選ぶのは絶対にやめましょう。

中古車・新車それぞれのメリットやデメリットをよく理解することで、後悔しない車選びができます。

中古車選びは難しいと感じる人もいますが、現在はインターネットを通じて多くの情報が入手できる時代です。

自宅にいながら気になる車を探し、いいなと感じた車は実際に販売店まで見に行ってみましょう。

この記事を参考にしていただき、あなたにピッタリの一台が見つかることを願っています。

シシドモータースでは多数の車を取り揃えております。

車を購入したい、とお考えであればぜひ一度当社ホームページをご覧ください。