新着情報information

中古車が安い時期はある?価格が下がりやすい時期や注意点も解説

2024.10.30  新着情報  ,

私たちが購入するものの中で、自動車は高価な商品のひとつです。中古車の購入を検討している方にとって、「少しでも安く買いたい」と思うのは、当たり前のことだと思います。

中古車は価格変動が大きく、タイミングが合えば数十万円単位で安く買うことができます。安く中古車を買いたいと考えている場合、ただやみくもに探すのではなく、お得に買える時期を狙ってみるのも良いでしょう。

今回は、中古車が安い時期や中古車の価格変動の仕組みについて解説します。さらに、安い中古車選びの注意点など、中古車を安く購入したい方に役立つ情報をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

中古車が安い時期はあるの?

実は、中古車が安い特定の時期というものは存在しません。中古車の金額は、時期によって影響を受けるというよりも、需要と供給のバランスや市場の動向に左右されやすい傾向があります。また、新車の発売や販売状況によっても価格変動が起こります。

明確に安い時期というものはないものの、1年を通して値段が下がりやすい時期は存在しています。一概に「この時期が安い」とは言えないものの、値下がりしやすい時期に注目し、市場の動きを見守ることで、希望する中古車をよりお得に手に入れるチャンスが広がるでしょう。

中古車の価格は「需要と供給」に影響を受ける

中古車市場は、需要と供給のバランスによって価格が大きく変動します。これは中古車市場に限ったことではありませんが、需要が高まると価格は上昇し、供給が増えると価格は下がる傾向にあります。

例えば、人気の高い車種や燃費の良い車は、需要が常に高いため、価格も安定しています。そのため、どの時期も購入費用に大きな差はなく、供給が少ない時期にはさらに価格が上がることもよくあります。一方で、市場に大量の中古車が出回ると、供給が需要を上回って価格が下がることも少なくありません。

この「需要と供給」の関係を理解することで、希望の中古車をより安く手に入れられる可能性が高まるでしょう。

中古車が安い可能性がある時期とは?

前述したように、この時期だから中古車が安い!ということはありません。
ただ、セールなどにより、値段が下がる可能性のある時期はいくつかあります。

中古車の価格が下がりやすい時期を知っておくことで、より安い価格で中古車を購入することが可能です。
ここでは、特に価格が下がりやすいとされる5つの時期について解説します。

1.4~5月

4月から5月にかけては、中古車の価格が下がりやすい傾向にあります。一般的に、2月・3月の年度末は自動車の売れ行きが好調です。これは新生活がスタートするのにあたって、自動車の需要が増えるため。それと同時に、自動車の買い替えや生活環境の変化による自動車の売却が増え、中古車の供給量が増加します。
需要が減って供給が増えると、その分価格が下がる傾向があり、この時期は中古車を安く購入しやすいといえるでしょう。

また、客足が落ち着いた中古車販売店では、売上を上げるために値下げやセールを行うこともあります。
値引き交渉もしやすくなり、普段よりも安い価格で中古車を買えた!ということも多いです。

2.大型連休の後(5月・9月)

ゴールデンウィークやお盆休み、シルバーウィークといった大型連休の後も、中古車が安くなりやすい時期です。
連休は旅行やレジャーに出掛ける人も多く、連休前に自動車の購入を考える人も多いです。特に中古車は新車に比べて納車までの期間が短く、価格も安いため、レジャーシーズンは需要が高まります。
しかし、連休が終わってしまうと自動車購入への関心は薄くなりがちです。次の連休前までは、中古車市場の需要が落ち着く傾向にあります。

また、販売店側は、需要が少ない時期に販売台数を増やすため、セールや値引きキャンペーンを行うことがあります。この時期を狙って、市場を常にチェックしておくことで、安く中古車を購入できる可能性が高くなるでしょう。

3.ボーナス支給前(6月・11月~12月)

自動車を購入する際、ローンではなく現金で購入したいと考える人も多いです。そのため、まとまったお金が入るボーナス支給後には、中古車の需要が拡大します。
反対に、ボーナス支給前は購買意欲が低下するため、この時期を狙うことで、安く中古車を手に入れられる可能性が高まります。

4.メーカーやディーラーの決算後

新車を扱うメーカーやディーラーの決算後は、中古車が安くなるタイミングの一つです。

決算期は新車の流通が増え、それに合わせて下取りの中古車が増えます。そのため、決算期後は中古車が多く市場に出回る時期になります。
中古車が大幅に安くなるということはあまりありませんが、供給が増えるため、希望する車種やカラー、状態の良い自動車が手に入る可能性が高くなるでしょう。

5.モデルチェンジの後

モデルチェンジ後は、旧モデルの中古車が値下がりする時期でもあります。新しいモデルが発売されると、消費者の関心が新モデルに移り、買い替えを考える人が増えます。モデルチェンジが行われると、中古車市場に旧モデルの車が多く出回るようになり、価格競争が激しくなります。

ただし、例外としてトヨタなどの人気モデルは新車の受注を行っていないため、旧モデルも高いです。

中古車を安い時期に買いたい場合の注意点

中古車を安く購入したいと考える人は、価格が下がるタイミングを見計らうことが重要です。
あわせて、希望の中古車を選ぶ時には、注意点も頭に入れておく必要があるでしょう。

人気の車種やカラーは安くなりにくい

中古車市場で人気のある車種や特定のカラーは、価格が下がりにくい傾向があります。
特に燃費が良いハイブリッド車や、ミニバンなどは根強い人気があり、安い時期でも大きく価格が下がることは少ないです。
また、人気のカラーも同様で、白や黒、シルバーなどは需要が高く、大幅な値下げは期待できません。そのため、車種やカラーにこだわらず、価格を重視する場合は、あまり人気のない車種やカラーを検討するのも一つの手です。

安い時期に欲しい車がない場合も

中古車を購入する際、希望する車種や仕様が市場に常にあるとは限りません。
特に、価格が安くなる時期は、状態の良いものや人気のある車種から売れていくため、選択肢が限られることが多いです。価格を優先するのか、希望の車を優先するのかは、中古車を探す前にしっかりと考えておく必要があります。

安い車の中には状態やメンテナンス状況が悪いものがある

価格が安い中古車には、状態が悪かったり、メンテナンスが不十分だったりする車両が含まれている場合があります。特に、走行距離が多い車や、事故歴がある車には注意が必要です。
安く手に入れることができても、その後の修理費やメンテナンス費用がかさむ可能性があるため、購入前にしっかりと車両チェックを行うようにしましょう。
具体的には、車両の履歴や整備記録を確認し、信頼できる業者から購入するのがおすすめです。

まとめ

4~5月や連休後、ボーナス前、決算後、モデルチェンジ後などは、中古車の価格が下がりやすい傾向にありますが、確実に安くなるとは言い切れません。
特に人気の車種やカラーは値下がりしにくかったり、選択肢が限られたりすることもあります。

中古車の安い時期は明確にないため、中古車を安く買いたい場合は気になった車の価格を定期的にチェックすることをおすすめします。

また、中古車は全て1点ものとなっています。買うタイミングを逃してしまうと、同じ条件のものを手に入れることは難しくなるため、注意が必要です。

今回紹介したポイントを押さえながら、価格が下がりやすい時期や市場の動向をしっかりと見極め、中古車を安く購入しましょう。

シシドモータースは、安い中古車をお探しの方に寄り添い、理想のお車を見つけるお手伝いをいたします。修復歴のある車両は一切取り扱っておりませんので、安心してご購入いただけます。購入後のアフターサービスにも力を入れておりますので、安心してご相談ください。